目的から考える「賢い買い方」セミナー 応用

収益不動産の活用で大切なことは、「将来をどうしたいのか」というゴール設定をすることです。
人それぞれ、資産背景や将来の夢から、不動産を活用して実現したい未来は異なります。
この勉強会では、ミノラス不動産の不動産売買実績や事例をご紹介しながら、表面的な数値にとらわれない目的達成のための賢い物件の選定基準をお伝えいたします。
こんなお悩みを持つ 大田区の不動産オーナー様におすすめです
☑ 相続税対策や分割対策のため、大田区に収益不動産を購入したいが、選び方がわからない
☑ 大田区に収益不動産をさらに購入して、資産を拡大したい
☑ 不動産経営で所得税の納税額が高額なので、節税対策に大田区に不動産を購入したい
☑ 資産を増やしたいが、どのような物件を選んだらよいのかわからない
☑ 大田区の先祖代々の土地をこれからも守るために、相続税対策を考えたい
☑ 目的から考える「賢い買い方」セミナー基本を受講し、さらに詳しく学びたい方
収益不動産を購入することは、オーナー様にとってひとつの大きな決断の場面になるかと思います。オーナー様の現状を正確に把握し、将来や目的を見据え、数ある中から収益不動産を選び、どのように活用していくのか…。収益不動産を購入するまでの準備を知り、今より明確考えられるポイントをお伝えします。
ミノラス不動産は、オーナー様それぞれの相続・承継に寄り添い、100年先まで続く賃貸経営を考え抜いた不動産活用を提案しています。そのため、オーナー様によっては、収益物件を買わないようおすすめすることもあります。この勉強会を通して、オーナー様の夢が実るお手伝いができますと幸いです。
なお、このページで紹介している内容は、目的から考える「賢い買い方」基本をベースとした応用編となっています。「今後、収益不動産を購入したいと考えているが、何からしていいのか分からない」「収益不動産の購入に向けて、現状を整理したい」といったオーナー様は、基本編をご受講いただいてからの受講をおすすめいたします。
もちろん、応用編からの受講も歓迎いたします。お気軽にご参加ください。
▶関連ページはこちら 目的から考える「賢い買い方」セミナー基本
勉強会で学べるポイント
1.家賃収入と売却益
収益不動産を購入する時に考えなくてはならないことのひとつ、家賃収入(インカムゲイン)と売却益(キャピタルゲイン)。収益不動産を購入する前から、出口となる売却益を見据え、検討しておく必要があります。そのポイントを解説します。
2.新築物件と中古物件
収益不動産の購入を検討していく上で、「新築物件がいいのか、中古物件がいいのか」という壁に当たる方も少なくないのではないでしょうか?減価償却費の活用も踏まえ、それぞれのメリット・デメリットを説明します。
3.不動産投資による節税
「不動産投資をすると節税になる」と聞いたことのあるオーナー様もいらっしゃるのではないでしょうか?不動産投資によって節税のができるか否かは、人によって異なります。その仕組みと注意点を解説します。
- 必要経費の計上
- 青色申告特別控除の活用
- 損益通算の活用 etc…
ミノラスからのお約束

ミノラス不動産は、大田区のオーナー様を元気に、そして、街を元気にすることを使命としています。私たちの夢は、地域に愛されること、信頼されること、そして、なくてはならない企業となることです。
オーナー様からの心からの信頼を獲得するため、無理な勧誘や情報漏洩をしないことに真剣に取り組んでいます。安心して、「情報」というお土産をお持ち帰りください。
開催詳細
開催詳細
日時 | 2025年6月14日(土) 10:00~12:00 |
費用 | 無料 |
定員 | 10名 完全予約制 |
対象者 | 大田区に賃貸物件を所有の方、または相続予定の方 |
会場 | ミノラス不動産本社 東京都大田区西蒲田7-36-7 ミソノプラザ2F |
担当講師紹介

草皆 真規 (くさかい さだのり)
売買法人・アセットコンサル室 営業部 売買課
宅地建物取引士/賃貸不動産経営管理士/相続支援コンサルタント
講師より
ミノラス不動産は、地域密着型の不動産コンサルティング企業として、大田区に物件をお持ちのオーナー様のサポートをさせて頂いています。
これまでの経験や実績も、勉強会の中でお伝えしたいと考えています。この勉強会が、収益不動産の購入を考えているオーナー様のお力になれますと幸いです。
ミノラスからオーナー様への情報提供
ミノラス不動産では、オーナー様に向けにさまざまな情報提供を行っています。
勉強会への参加を迷っている…というオーナー様は、ぜひ一度、ミノラス不動産の「お役立ち情報」をご覧ください。ミノラス不動産では、トレンドのトピックはもちろん、ビッグデータを基にした分析情報、実際に弊社で行ったリフォーム事例など幅広く発信しています。
▶「資産継承のポイント!所有物件のなかで、資産の状況確認と将来に向けた棚卸し」
▶税理士執筆記事「相続対策と所得税対策①」
▶司法書士執筆記事「生前贈与と贈与契約書」