資料ダウンロード 専門家へ相談 LINEで問い合わせ お問い合わせ
お取引のないオーナー様はこちら
0120-958-870
(受付時間:9:30〜17:30/毎週水曜定休)
管理契約済みのオーナー様はこちら
0120-379-072
(受付時間:9:30〜17:30/毎週水曜定休)

お役立ち情報

大切な資産を「守る」「つなぐ」「増やす」ために
役立つ不動産の市況や経営の情報をご紹介

2025.02.24 賃貸経営 メンテナンス

【メンテナンスコラム】マンション経営で必要なメンテナンス

このコラムでは、「壊れた箇所を直す」ではなく、ご入居者様が安心、快適にお住まいいただけるメンテナンスや、お部屋探しをされる方が「住みたい」と感じるようなメンテナンスについてお伝えしていきます。

 メンテナンスコラムでは様々な角度からメンテナンスのポイントをご紹介しています。賃貸経営において適切に経費を使うことで、建物の長寿命化や美観維持、入居者に選ばれ続け、資産を守ることに繋がります。
 オーナー様にとって馴染みの深い事例もあれば、まったく気にしていなかった事柄もあると思います。新しい視点を持つことで、賃貸経営の面白さや奥の深さを感じていただき、ご自身のマンションの経費の使い方を考えるきっかけになれば幸いです。

今月はマンションの駐輪場整備について、その効用と当社の取り組みをご紹介します。

駐輪場整理の効用

 マンションの駐輪場は入居者の生活利便性に重要な設備であり、物件選びの決め手になることもあります。古い自転車が放置されていると管理状況に不安を与えたり、放置自転車が増えて扱いが乱雑になったり、最終的に物件イメージがマイナスになってしまうこともあります。
 整備の方法としては、簡易的なラインテープからサイクルラックの設置まで様々です。設置コストを単純に自転車置き場にかかるコストとして見てしまうと割高に感じられますが、立派な空室対策になり得ます。

古い自転車の整理

 当社では入居時に駐輪ステッカーを配布し、持ち主が分かるように管理しております。
 また、巡回パトロールの際に、シールの貼られていない自転車や、パンクしている自転車には警告札(両面テープでバンド巻きできる)を取付して、一定期間が過ぎた場合は撤去処分(無料)を行っています。

屋根付き駐輪場

 雨ざらしの自転車置き場に比べて入居者満足度が高くなります。スペースに余裕があればバイク置き場として収益化することも可能です。

号室指定

 下図のように、イラスト付きでマンションに掲示します。この時、単調なエクセルの表にせず視覚的にも置き場と号室がリンクするように作成することがポイントです。
 また、上下2段ラックの場合は上段が出し入れの手間がかかり不人気となります。
 一般的に上階の方が賃料が高いため、①の例では下段に高層階、上段に低層階を割り振り、余りの上段は2台以上借りたい方の予備枠として有料で貸すようにしました。また、ファミリータイプのマンションのため子供を乗せるサドルのついた電動自転車が増えたため、通路スペースを区画割りして月400円で貸すようにしました。②の例では、自転車を置くスペースはあるものの、何もしないと無法地帯となってしまうため、決め事として自転車置き場を設定しています。あらかじめ置き場指定をすることで、1世帯で2台・3台と自転車を増やし、年月とともに既得権益化することを防止できます。

 

 

ラインテープ・ラックの活用

 下記のマンション、以前は「空きスペースにご自由に」でしたが、空きスペースならどこでも駐輪してしまい、台数が増えると近隣トラブルに発展する可能性がありましたので、入居者に告知を行いイラストのようにラインテープにて区画割りしました。

 下記のマンションでは、写真のように止められる場所に止め、1世帯の方が3台以上駐輪している状況でした。後から入居される方にとっては、駐輪スペースはあるが現実問題として置き場が無いと分かるとクレームに発展する可能性もあります。
 そこで、排水管洗浄で立ち入る際に全世帯の方に駐輪場整理をすることを伝え、各世帯の自転車保有台数と駐輪場所を確認してコミュニケーションを取りながら自転車置き場の整備を行いました。(長期入居の方は、長く使っている置き場を頑として譲ってくれない可能性があるので注意が必要です)
 ラインテープとラックを組み合わせ、イラストのように整備しました。

地域密着の管理会社として

 空きスペースの有効活用提案は不動産会社の使命です。地元だからこそ、物件や入居者との距離も近く、頻繁に現場に行ける利点を生かして物件価値の向上に貢献できます。
 後でやると労力もかかるため、新築の企画段階から地域特性を把握して必要な台数を確保しておくことをお勧めします。
 駐輪場の整理は優先度としては高くないかもしれませんが、整理するメリットを感じていただければ幸いです。
 駐輪場に課題を感じているオーナー様は、是非ご相談ください。

▶お問い合わせはこちらから
▶メルマガ会員募集中!賃貸経営に役立つ情報を定期的にお届けいたします!!
会員登録はこちらから
▶賃貸経営に役立つ勉強会はこちらから

この記事の執筆者紹介

アバター画像

ミノラス不動産

私たちは次世代へ大切な資産を「守る」×「つなぐ」×「増やす」ために、お客様の不動産継承計画を共に実現させる不動産サポート企業です。

メルマガ 情報誌Minotta無料購読 YouTube LINE会員募集中 専門家へ相談① 専門家へ相談②