資料ダウンロード 専門家へ相談 LINEで問い合わせ お問い合わせ
お取引のないオーナー様はこちら
0120-958-870
(受付時間:9:30〜17:30/毎週水曜定休)
管理契約済みのオーナー様はこちら
0120-379-072
(受付時間:9:30〜17:30/毎週水曜定休)

お役立ち情報

大切な資産を「守る」「つなぐ」「増やす」ために
役立つ不動産の市況や経営の情報をご紹介

2020.02.03

コーヒーカップ理論

なぜ底地・借地は「負動産」になるの?

底地権・借地権は立派な「不動産」ではありますが、同時に「負(ふ)動産」、つまり「負の遺産」でもあると言われます。その所以は収益性の低さ、扱いの難しさ、借地人の権利の強さにあると言われております。ではなぜ、底地・借地は「負動産」なのか?詳しくご説明します。

コーヒーカップ理論

コーヒーカップを購入するときのことをイメージしてください。コーヒーカップは、カップとソーサー(皿)に分かれており、セットでこそコーヒーカップとして価値があるものと仮定します。例えば、カップだけ、ソーサだけ売っているとしたら、いくらで購入されますか?または片方だけを購入する、ということはあるのでしょうか?

上の図の通り、コーヒーカップは、セットで購入してこそ、1,000円の価値があり、バラバラに売りますとたったの400円にしかならず差額が600円も出てきてしまいます。バラバラで買う人が少ないからです。底地・借地の価値そのものをうまく表している理論なのです。では、この考えを、底地・借地に当てはめて考えてみましょう。

「底地権+借地権」というようにセットで販売すると「所有権」となりますので、通常の更地価格にて販売が可能です。「底地権+借地権」の合計は、1,000万円となります。しかし、それぞれバラバラに売りますと、合計400万円にしかならず、合わせて売った場合と比べますと、600万円もの差が出てしまうのです。(下図ではわかりやすくするために、コーヒーカップの価格と数値を合わせております)

いかがでしょうか?底地・借地はセットになってこそ価値が高まるもの、つまり別々の状態のままですと、価値が下がってしまうということになり、これこそが「負動産」と言われる所以でもあるのです。


底地借地の活用方法、更新料や承諾料の計算方法など、セミナーでお伝えしております。

まずは、お気軽にご参加ください。

オススメ勉強会

関連サービス

この記事の執筆者紹介

アバター画像

ミノラス不動産

私たちは次世代へ大切な資産を「守る」×「つなぐ」×「増やす」ために、お客様の不動産継承計画を共に実現させる不動産サポート企業です。

メルマガ 情報誌Minotta無料購読 YouTube LINE会員募集中 専門家へ相談① 専門家へ相談②